「SoftBank」タグのついた投稿

ついに、iPad の発売日まで2週間を切りましたね。

新しい IPad の CM が YouTube にアップされていました。

Mac や iPod と違って、 iPhone や iPad のCMが、説明っぽい感じがするのはやはり製品の認知の差なのでしょうねぇ。ただ、今回は、前回同様映像てんこ盛りですが、少しイメージっぽい感じに変わってきています。それだけ、 iPad も認知されてきたって事なのでしょう。

僕が、好きな Apple のCMの中でも特に好きな一つです。 Apple の製品の楽しさを表したいい例だと思います。

さて、予約も一旦終了してしまい、いつになったら買えるのか?って感じの状況ですが、僕は諸般の事情から iPad の分割購入をしなきゃいけないのですよね。購入予定しているのは、3G モデルの32Gか64G なのですが、ここの所 Wifi 関係の周辺機器が続々発表されましたね。

既に、イーモバの Pocket Wifi をもっているで他の機器には触手が動きませんが、発売日を迎えても色々有りそうですね。

ところで、昨日の朝 USTREAMの「光りの道」を録画で見たのですが、最後の孫さんのSIMロックについてのコメントが引っかかったのです。。。今まで SoftBank の3G回線は繋がりにくいので皆さん docomo からの発売に期待!とか Twitter 等で仰っているのを多く見てきました。実際、僕もメインのauに比べて繋がりにくいのはどうかと思っていたのですが。。。

孫社長の「 SoftBank は、docomoやauのような800MHz帯の電波を使えない。他社に比べて電波の強さが4分の1である」と言う事を知り、今更ながら「それは確かに無理だわ」って思ったのです。

つまり、iPhone の電波の弱さは SoftBank のせいではなく、国や総務省の電波割当が正当に行われていないのが、問題なのですね。これって、消費者の不利益を国が解決していないって事ですよね。

せっかく、Apple や SoftBank が頑張って良い製品を出しても国の怠慢?で我々ユーザーが本来の製品のメリットを使い切れなくて我慢しなければならない状態ってどういう事なんでしょうね。

この国の問題の根本ってそう言うところに有るような気がします。
来年の地デジ開始に伴うアナログ波の周波数帯域の分配に関しては、きちんとした対応をお願いしたいものです。

で、いつになったら iPad 買えるのかなぁ。。。(爆)

広告