「Michael Jackson」タグのついた投稿

今日は、Orianthi (本名 Orianthi Panagaris) について。

Michael Jacksonの「THIS IS IT」で一躍有名になった彼女の事は、勿論、ご存知だろう。

僕も話題になっていた「THIS IS IT」を見た時に、そのチャーミングな容姿と超絶テクニックにノックアウトされた一人だ。

その後は、気にはなっていたのだが、詳しく調べたりはしていなかった。YouTubeで 上記の Steve Vai との共演ビデオを発見し「あぁ、彼女にも多くのギターヒーローがいたんだろうなぁ。。。」とか、「映画で有名になったからソロデビューかぁ。」とうがった見方しかしていなかった。

でもよくよく調べてみると彼女の経歴はもの凄いものがあり、映画の出演も、この共演も、納得のいくものだったのだ。

彼女は、オーストラリアのアデレードで、ギリシャ人の血を引く一家に生まれ、6歳からアコースティックギターをはじめ、11歳でエレクトリックギターを手にした。そして、作曲と演奏に専念するため15歳のときに学校をやめたそうだ。

4歳のときからイングランドとフランスでいくつかの親しいバンドとともに演奏してきたが、有名ミュージシャンのサポートメンバーとして本格的にステージに立ったのは15歳のとき、Steve Vai のコンサートであった。そう、わずか15歳の時に、既に共演しているのだ。どうりで、上記のメイキングビデオで Steve Vaiが彼女をとても可愛がっているわけだ。

11歳の時に、Carlos Santana のアデレードのライヴを見て感化された彼女は、「私は Carlos みたいになりたいからって父におねだりして、中古のエレクトリック・ギターを 買ってもらったの。それっきり、もうアコースティックには見向きもしなくなったわ。」と言っている。その後、Santana のプレイしているビデオを集め、テープが 伸びるほど見まくったらしい。そして、18歳にして Carlos Santana との共演を果たした。

その時のエピソードも面白い。彼女の音楽を耳にした Carlos の弟が、サウンドチェックの最中に Santana と Orianthi との対面を取り計らってくれた。このサウンドチェックの間のジャムにより、彼の本番のステージに招かれ、35分ほどもプレイしたばかりか、地元の観客の前でソロまで披露したのだったと言うのだ。

これまでに、Prince との共演、Eric Clapton が主催した Crossroads Guitar Festival への参加などの実績を積み重ね、「12人の偉大な女性エレキギタリスト」のひとりに名を連ねているそうだ。

そして、2007年彼女にひとつのチャンスが巡ってくる、第51回グラミー賞で、彼女は Carrie Underwood のバックバンドの一員として演奏した。このパフォーマンスの後、ブログの世界はこの無名に近いギターの神童の評判でもちきりになり、Michael Jackson はそれがきっかけで彼女に連絡を取り、ロンドンの02アリーナで予定されていたギグで彼のギタリストを務めて欲しいとオファーしたのだそうである。

こうして、Orianthi は Michael Jackson のコンサート、「THIS IS IT」のリードギタリストに起用されることになったのだ。

既に、2006年にゲフィン・レコードと契約していた彼女は、アルバム「BELIEVE」を発表し、収録されている「According To You」が2009年10月7日付の iTunes シングル・オブ・ザ・ウィークになった。

と言うのが、色々引用した(笑)彼女の経歴なんだけど、ある意味、アメリカンドリームの申し子みたいな感じですよね。

実は、Twitter上で、僕のフォロワーさんの一人が、「このメンバーをステージに立たせてあげたかった。」と言うポストを見た時に僕も映画を見終わった時にそう感じたのを思いだした。

このブログも、そのポストがきっかけになっているかもしれない。

しかし、先日ブログに書いた「We Are The World 25 For Haiti」にも参加している彼女は、間接的に Michael と共演出来たのかもしれない。

広告

先日のハイチ地震で被災した人々の救援活動とハイチの再建のための収益を得るために、25年前に発表されたWe Are the Worldが、25年前と同じスタジオで録音されリメイクされました。

クインシージョーンズ、ライオネルリッチーの呼びかけの下多くのミュージシャンが集まり参加しています。「THIS IS IT」で一躍有名になったOrianthiもギターで参加していますし、勿論、あの方も参加しています。(アーティストリストは下に載せておきます)

オリジナルのパートとイメージを被らせた人選をしたりしていてその辺も結構楽しめます。サウンドは、RAP等を多用し今風の曲にはなっているのですが。。。大物の若手の中に混じって、往年のアーティストも参加しており、さすがの人選です。

iTunes Storeで、曲とビデオはそれぞれ購入可能ですが、アルバム(曲とビデオ)も販売されています。

収益金は、全てWe Are the World基金へ寄付されるそうです。日本のレコード会社でも、レーベルを超えてこういう事が出来ないのでしょうか? アーティストはきっと悔しがっていると思います。

A&MスタジオもHenson Recording Studiosと名前が変わっているところを見ると、売却されてしまったのでしょうね。
アメリカの音楽事情もかなり厳しいみたいですね。悲しいですが、もっと頑張ってもらいたいです。

参加ミュージシャン(alphabetical by last name)

Patti Austin、Phillip Bailey、Tony Bennett、Farnsworth Bentley、Justin Bieber、Mary J Blige、Ethan Bortnick、Toni Braxton、Jeff Bridges、Snoop Dogg、Zac Brown、Kristian Bush、Erica Campbell、Tina Campbell、Natalie Cole、Harry Connick Jr.、Nikka Costa、Miley Cyrus、Celine Dion、Faith Evans、Fergie、T-Pain、Melonie Fiona、Jamie Foxx、Sean Garrrett、Tyrese Gibson、Josh Groban、Anthony Hamilton、Keith Harris、Mya、Keri Hilson、Julianne Hough、Jennifer Hudson、Il Trio、Enrique Iglesias、Janet Jackson、Michael Jackson、Randy Jackson、 Taj Jackson、Taryll Jackson、TJ Jackson、Al Jardine、Wyclef Jean、 Jimmy Jean-Louis、Ralph Johnson、Joe Jonas、Kevin Jonas、Nick Jonas、Quincy Jones、Rashida Jones、Musiq Soulchild、Gladys Knight、Adam Levine、Benji Madden、Joel Madden、Katherine McPhee、Kid Cudi、Rickey Minor、Jason Mraz、Pink、Jennifer Nettles、Brandy、Orianthi、Freda Payne、Plain Pat、AR Rahman、RedOne、Busta Rhymes、Lionel Richie、Nicole Richie、Raphael Saadiq、Carlos Santana、Nicole Scherzinger、India.Arie、Isaac Slade、Trey Songz、Jordin Sparks、Barbara Streisand、Robin Thicke、Rob Thomas、Usher、Vince Vaughn、Lil Wayne、Kanye West、Verdine White、Will.I.Am、Ann Wilson、Brian Wilson、Nancy Wilson、Bebe Winans

最後に、オリジナルの「We Are The World」もご覧下さい。(^-^)