「Kizuna」タグのついた投稿

 

ご無沙汰しております。
更新が滞ってしまっているにも関わらず、毎日たくさんの皆さんにご訪問頂き大変光栄に思っています。
今後ともこのマイペースなブログを宜しくお願いいたします。m(__)m

 

更新していない間にも、AppleからNew iMacが発売されました。また、WWDCを来月に控え、このところ色々な噂も出てきました。

来週辺りにApple Storeの10周年を記念して内部的に Apple Store 2.0と言われる直営店の大幅なイメージチェンジを行うようですし、カリフォルニア州サンタクララにあるDuPont Fabros Technology施設の約1万1000平方フィート(約1022㎡)のデータセンタースペースについて7年間のリース契約を結んだと言う噂も出てきました。音楽レ−ベルとの契約も順調にいっているようですので6月の発表内容が益々楽しみになってきました。

 

さて、本題です。以前からこのブログで応援させて頂いている「kizuna311」さんにコンテンツが大量に増えていたので、先ずはそちらからご紹介します。

 

コンテンツは、松田龍平さん、中井貴一さん、エドワード・ノートンさん、森山未來さん、渡辺謙さんの朗読や手紙等が追加されていました。

 

その中から、先ずは34名のアメリカで活躍するセレブたち(俳優、監督、ミュージシャン、アーティスト、スポーツ選手等)が日本の東日本大震災における復興支援­のために、メッセージを発信してくれたム−ビ−をご覧下さい。

 

 

 

 

■参加メンバー(登場順)

コビー・スマルダーズ(女優)、ウィリアム・シャトナー(監督・俳優)、ジェイミー・リー・カーティス(女優)、アポロ・オノ(スケート選手)、ジョン・レジェンド(ミュ­ージシャン)、キャメロン・ディアス(女優)、マシ・オカ(俳優)、マット・デイモン(俳優)、ステフ・ソング(女優)、ジョン・トラボルタ(俳優)、ポーラ・アブドゥル­(ミュージシャン)、リチャード・ルイス(俳優)、工藤村正(画家)、ケイティ・ペリー(ミュージシャン)、ジョナ・ヒル(俳優・脚本家)、シャロン・ローレンス(女優)­、フィリップ・シーモア・ホフマン(俳優)、アイシャ・タイラー(女優)、アマウリー・ノラスコ(俳優)、シャーリーズ・セロン(女優)、松井秀喜(メジャーリーガー)、­エレン・デジェネレス(女優・コメディアン)、ジュリアン・マクマホン(俳優)、ロバート・パトリック(俳優)、マギー・Q(女優・モデル)、ミカエル・ハフストローム(­監督)、クリント・イーストウッド(監督・俳優)、ジェニファー・モリソン(女優)、キリアン・マーフィー(俳優)、ロブ・マーシャル(監督・振付師)、ゾーイ・サルダナ­(女優)、マーク・ウォールバーグ(俳優・ミュージシャン)、レオナルド・ディカプリオ(俳優)、ジェイク・シマブクロ(ミュージシャン)と言う凄い顔ぶれです。

 

そして、渡辺謙のアメリカ在住スタッフの呼びかけによって集まった、サンフランシスコからのメッセージを収録したム−ビ−をご覧下さい。

 

 

 

 

BGMは、ギタリストの押尾コータローさんが賛同され、提供された楽曲「ちいさな輝き」だそうです。

 

最後に、岩崎宏美さんが、「聖母たちのララバイ」をアコ−スティックバ−ジョンで唄われたム−ビ−をご覧下さい。

 

 

 

 

唄の最後で、岩崎さんが感極まって涙声になっているのがとても印象的です。

 

今後も、このサイトを応援していきたいと思っています。

 

そして、もう一つのテ−マである「記憶」なんですが、グーグル日本法人が、東日本大震災の被災地を対象に、「未来へのキオク」と題した投稿サイトをインターネット上に開設しました。

 

 

 

今回の震災や津波により、被災地では街の風景だけでなく、多くの思い出の写真や動画などが失われました。そこで、地元の住民に残された写真や思い出を投稿してもらったり、過去に旅行などで訪れた遠方の人に動画や写真を投稿してもらったりして、グーグルのデータセンターに「記憶」として残そうという事で、このサイトを開設したそうです。

 

投稿時に撮影した場所や日時も入力でき、6月上旬にはサイト内の地図などから投稿された情報を検索できるようにし、投稿された動画は、動画投稿サイトのYouTubeでも視聴できるそうです。

グーグルが震災前の街なみを撮影した「ストリートビュー」や衛星から空撮した写真の長期的保存を望む声も多いため、同社広報は「できるだけ保存する方向で検討していく」としているとの事です。

 

サイトは、5月下旬から公開予定との事です。参加方法等はサイトで確認して下さい。

 

とても素敵な試みだと思ったので、ご紹介させて頂きました。

 

今後も、このシリ−ズは出来るだけ続けていきたいと思っています。

 

広告

Pray For Japan = Kizuna 4

Posted: 2011/05/01 カテゴリー: YouTube
タグ:,

 

まだまだ余震や福島の原発の予断を許せない状況等続いており、被災地の方々にはお見舞い申し上げます。

避難所生活や、物資の不足等続く中、前回は少しずつ復旧〜復興へ現地の方が動き出している状況をお伝えしました。

 

少しでも、何かお役に立てればと思い続けている「Pray For Japan = Kizuna」の記事ですが、今回も被災地の方々への支援や応援プロジェクトをご紹介したいと思います。

 

先ずは、友人の事務所所属で、EXILEやパク・ヨンハ等多くのア−ティストを手がける作編曲家・プロデューサーの宅見将典さんが、被災地の方に向けて作曲された素敵な曲をご紹介します。

 

 

 

 

「笑顔が戻るまで」と題された曲ですがとっても素敵な曲です。言葉:佐々木圭一、映像:井上哲央、チェロ:阿部雅士、
ピアノ・作曲:宅見将典と言うメンバ−で作られたム−ビ−です。

宅見将典さんは、「この世が真っ暗に思えたとしても、小さな幸せはきっとそばにあります。沢山の人達に優しい気持ちがふりそそぎますように。」と書かれています。

 

 

支援や応援プロジェクトではありませんが、Facebookで教えてもらったとっても心温まるム−ビ−がYouTubeにあったのでご紹介します。

 

 

 

 

Seth Gardnerによって監督された「The Power of Words」と題されたこのショ−トフイルムには何気ない優しさが溢れていてとっても素敵です。つい、何回も見てしまいました。Alonso Alvarez Barredaによって書かれた「The Story of a Sign」と言う短編をフィルム化したもののようです。

 

音楽は、Giles Lamb、Bill Thompsonと Beth Millerが出演しています。今、こう言う何気ない優しさがとても素敵だし、重要なのだと思います。

 

 

そして、以前からご紹介している「kizuna311」に堺正章さん、平原綾香の唄、松たか子さんの朗読に加え、海外から俳優のジョン・キューザックさん、映画『インセプション』の監督・製作・原案・脚本を手がけたクリストファー・ノーランさんからの手紙メッセージ等コンテンツが多数追加されています。

 

今回は、その中からヒーリングミュージックの草分け的存在として有名なカナダの作曲家・ピアニストのアンドレ・ギャニオンさんからメッセージをご覧下さい。

 

 

 

また、以前の記事でご紹介したLAでのストリ−トメッセ−ジのム−ビ−に加え、今回は渡辺謙さんのスタッフの呼びかけにより集まったNYのストリ−トメッセ−ジのム−ビ−をご紹介します。音楽は、メールで届いた台湾のScott Suさんの楽曲「You’re never alone」だそうです。

 

 

 

とっても素敵なム−ビ−ですね。音楽も素敵です。

今回は、いくつか見つけたム−ビ−をご紹介させて頂きました。今後も引き続きご紹介したいと思います。