先日の記事をアップした後、このブログが50,000PVを超えました。コレも毎日ご訪問下さる皆さん、相互リンクして頂いているブロガ−の皆さんに支えられての事ですのでとても光栄に思っています。マイペースな更新のこのブログですが、今後とも宜しくお願いいたします。m(__)m
さて、iPad 2が日本でも発売され、iPad 2に関する話題が次々にブログにアップされている中で、いつもお世話になっているJackさんのブログ「おかゆ MacBook」 に先日「初代iPadユーザはAppleCare Protection Plan for iPadを検討すべき時期だ」と言う記事がアップされていました。
僕は、iPad 2の購入は見送り初代iPadを使って行く旨は、以前書いた通りだったのですが、使っていてちょっとだけ気になっていた事がありました。
MacBook AirとのiPadとiPhoneの同期は同じケ−ブルで行っています。最近は大量のアプリのアップデ−トが頻繁に行われているので、アップデ−ト後にバックアップ含め同期をするのですが、iPhoneは問題なく同期出来るのですが、何故かiPadは何回か失敗するようになっていました。多分iPad側のドックコネクタ−の接触不良なのだろうな?と薄々気づいていたのですが、他の原因も考えられるかもしれないと思って様子を見ていました。
しかも、iOSのアップデ−ト時には2回とも失敗し、復元をさせられるしまつでした。ただ、他の方も同じ症状の方がいるとTwitter等で教えて頂いていたので他の問題なのかなぁと思っていたのです。その時に前述のJackさんの記事を見て、「AppleCare Protection Plan」を購入するかどうかに関わらず保証が切れる前に、一応Genius Barで診てもらおうと思い、丁度日本橋方面に用事があった日の帰りに銀座のApple Storeへ。。。
予約無しで行ったのですが、平日だったので30分後には予約がとれGeniusの方に診てもらうと案の定原因はiPad側のドックコネクタ−の接触不良、しかもドックコネクタ−の修理交換は出来ないので本体の交換になると言う事でした。
勿論新品ではなくリファ−ブ品ですが、厳しいチェックをされたものですから問題はありませんでした。丁度、同じ3Gタイプの64Gモデルの在庫があったのでSIMを入れ替え、アクティべ−ションをし、交換したiPadのデ−タの初期化をし、無事交換になりました。流石にiPad 2にはなりませんでしたが、コレでかなり気持ちよく使用出来ます。しかも交換品には90日間の延長保証がついているので3ヶ月保証が延びた事になります。
皆さんも保証が切れる前に気になるところが有れば、一度Apple Storeで診てもらう事をオススメします。精神的にもいいですしね。
実は、僕は今迄20年近くMacやApple製品を使ってきて「AppleCare Protection Plan」を購入した事がありません。事務系の仕事や今でこそ珍しくもないですが、ProToolsを導入したマンションスタジオで何台もMacを使っていた事があったにも関わらずです。
まぁ、当時はMac自体の価格が高かったので、「AppleCare Protection Plan」の価格も高かったこともありましたが。f^_^;)
また、今のようにApple Storeが無かったのでAppleの修理代行していたNCR等に持ち込むなどしていました。幸い渋谷のNCRが近かった為、対面で修理してもらえ簡単な修理の場合はその日に持ち帰る事が出来ました。また、なるべくお金のかからない方法で確認等してくれたりしたのでその恩恵もあったかもしれません。
また、仕事で使っている為、常にバックアップのMacを持っていなければならなかったのですが、幸い修理期間の長い膨大な修理代のかかるトラブルに当たった事が無かった為、無くてもいいかなぁと言うのが僕的には普通になってしまっています。と言う事で、今回も「AppleCare Protection Plan」は購入しないでいくつもりです。
ただし、コレは僕なりの考え方であり、「AppleCare Protection Plan」に入る事での恩恵は計り知れません。その辺はキチンと考えて結論を出す事をオススメします。
では、また〜(^-^)/