「au」カテゴリーのアーカイブ

Happy New World !!!

Posted: 2012/01/08 カテゴリー: Apple, Apple Store, au, iPad, iPhone, Mac, Steve Jobs

 

 

 

 

当ブログの読者並びに、お世話になっているブロガ−の皆さん。2012年がスタ−トしましたね。
昨年は、大変お世話になりました。今年も宜しくお願いいたします。

前回のアップからまたまた更新が滞ってしまい、とうとう年が明けてしまいました。f^_^;)
前回の記事が、Steve の死に関しての記事だったので喪にふくしているような印象を持たれたかもしれませんが。。。(<そんな方はいないでしょうけど f^_^;)

毎回言い分けがましい文章で始まるのもなんなのですが、ネタ的に盛り上がるものが自分的に見つからなかったのと、あっても書くタイミングを逸してしまった為、またもやの2ヶ月ほど開店休業状態になってしまいました。

それでも、毎日多くの方が訪れて頂き、お陰様で今日にも80,000PVを越せそうです。お礼とともに、今後とも当ブログを暖かく見守って下さるよう改めて宜しくお願いいたします。m(__)m

10月には、念願のiPhone 4Sがauから発売され、僕も事前に予約し、発売当日機種変更しました。まだ、au版は、全部の機能が使えている訳ではないのですが、電波の入りもよく、車載してナビ代わりに使ったり、ラジオをかけっ放しにしていても何も問題なく、快適に使っています。

「Siri」もたまに遊びで使うのですが、自分の発音の悪さを冷静に教えてくれる秘書の「Siri」様には、毎回これからも日々精進するようにと叱咤激励wされております。よくこんな発音で外国人のミュ−ジシャンや友人と会話が成立していたものだと不思議に思われてなりません。。。

さて、タイトルの「Happy New World !!!」ですが、「Happt New Year !」は自粛しようと思っていたのと、身近で、日本で、そして世界中で新しいステキな世界が広がって欲しいなと言う気持ちを込めてつけました。

昨年は、国内では震災や台風での災害で被害に遭い、国際的にも政権交代する国が相次ぐ等、様々な事が起こりました。自分も含めて経済状態は、一向に良い方向に向かう事もなく、雇用の需要も増えてきておりません。Appleに関しても皆さん勿論ご存知だと思いますが、前回の記事でお伝えしたようにSteve Jobsが亡くなると言う衝撃的な事が起こり、将来への不安が広がるような状況で、世界的な厄年のような年でした。

僕もなんか精神的に落ちてしまっていた時期が長く続き、不安定な状態であったのは、少なからずその影響もあったと思います。

お陰様で、昨年末辺りから、仕事の方も少しではありますが安定し、少しずつ前むきになれてきたので、このまま良い方向に向かえばいいなぁと思っております。

Appleに関しても、Steve 不在ではありますが、彼の関わってきたプロジェクトが5年分くらいあると言う情報もあり、今迄に無い新しい製品やサ−ビスが展開されると思うととてもワクワクしてしまいます。勿論、新しいiPhoneやiPadは勿論Macのラインナップも一新されるものもあると思うので、その辺も楽しみにしたいなと思っています。

残されたスタッフ達も、製品化するに辺り「SteveだったらこれでGOするか?」等考えながら開発、発表やリリ−スをしていくのではないかと思われます。

噂では、AppleがTVを開発しているとか、Mac ProやMacBook Proが新しくなるのでは?なんて言う話しもちらほら出てきましたし、ホントに楽しみです。

また、僕が大好きなBMWからも以前の記事でもご紹介した、「i」の付く車が、来年登場してきます。公開中の映画「Mission: Impossible – Ghost Protocol」の中にも登場しているのでご覧になった方も多いと思います。こちらにも期待したいと思っています。

昨年の東京モ−タ−ショ−でも展示されていたのですが、あまりの人の多さに写真も撮れずじまいでした。多くの関心を集めているのだなぁと思いました。また、会場では、iPadを使用したアンケ−トやメルマガの登録、電子パンフレット、見積もり作成等以前記事で取り上げたようにビジネス導入も当り前のように多く見る事が出来、そう言った意味でも楽しめました。

Facebookの方でも、以前から親しくさせて頂いている、黒澤明監督作品でも出演されている俳優、夕日評論家の油井昌由樹さんと10年以上ぶりに再会出来、以来またお付き合いをさせていています。大好きな油井さんとの再会がある意味、良い方向に転がり始めるキッカケになったようで、今迄お仕事でも「何か一緒にやろう!」と言って下さっていたんですが、中々実現していなかったので、今回は何か出来そうな感じなのも楽しみの一つです。

油井さんは、毎週火曜日にUstreamで、Sportstrain-tv「SPORTSTRAIN-TV 油井昌由樹の西麻布2丁目の夕日」と言う番組を放送されていて、実は、その27回に僕も登場しちゃっています。
大した話しはしていませんが、こんなヤツなんだwって分かると思いますので、良かったらご覧下さい。

今後は、人脈の広さを駆使してサブカルチャ−界の大物達を毎回ゲストに迎えてお話しされるような企画に変更していく案もあるようなので、是非見て頂きたいと思います。

そんなこんなで、今後とも宜しくお願いいたします。=^ェ^=
 

 

広告

 

大変ご無沙汰してしまいました。前回の記事アップされたのが5月22日でしたので、丁度4ヶ月書いていない事になります。

その間、WWDC 2011があり、MacBook Air等の新製品が発売され、OSX Lionがリリ−スとAppleに関するニュ−スは数多くありました。

勿論、Steve JobsのAppleのCEO辞任と言う、衝撃的でかつ寂しいニュ−スもありました。
実は、WWDC 2011の内容を総括する記事を書く予定だったのですが、あまりの内容の濃さに中々まとめ切れず、丁度プライベ−トでも短期の慣れないお仕事の研修から本番への突入時期とも重なってしまい、ずるずると時間が経ってしまいました。

一回サボり癖がつくと、中々モチベ−ションが上がらずここまで来てしまいました。いくら、マイペ−スなブログと言っても流石にここまで空けてしまうのは、読んで下さっている方や、楽しみにして下さって頂いている方、相互リンクしてサポ−トして頂いている方々にも申し訳ないと思いながらもここまで時間を空けてしまい申し訳ございませんでした。
前回の記事は、丁度ブログが50,000PVを越した時の物でしたが、嬉しい事にその後も順調に見に来て下さる方が沢山いらっしゃり、現時点で67,000PVに達しております。また、そんな中、相互リンクを申し出て頂けると言う嬉しい事もあり、やっと気持ちの整理もつき、久々のブログアップとなりました。

改めて、相変わらずマイペ−スではありますが、今後とも当ブログを応援宜しくお願いいたします。m(__)m
 

さて、タイトルには「WWDC 2011総括」と書かれていますが、発表の内容については今迄多くのブロガ−さんや、記事で総括されているので僕なりに感じた事等を書いてみたいと思います。
 

 


 

 

先ずは、病気療養中のSteve Jobsが若干声量等は落ちていましたが、元気に登場してくれた事がとても嬉しかったです。会場も登場と同時に暖かい大きな拍手とスタンディングオベ−ションで彼を迎え入れました。見ていて、正直涙が出そうでした。
 

 


 

 

その時の様子が上の写真なのですが、他ではあまり触れられていないようですが、来場者の中の多くがiPad 2を使って写真を撮ってるではありませんか?
iPad 2発売前には、「カメラはいらないんではないか」とか「あんな大きな物で撮影するなんて大変でだろう」なんて声も出ていましたが、どうですか、この多さ。

WWDCがApple製品のデベロッパ−達へのプレゼンテ−ションの場だと言う事を改めて再確認した場面です。
 

 


 

 

当日は、OSX Lion、iOS 5そしてiCloudの順で発表された訳ですが、今考えるとiOSデヴァイスをMacの位置まで引っぱり上げ、iCloudで同期や管理を行うと言うここ何年間かのAppleのロ−ドマップの中心になる事柄を丁寧に発表していったと言う事だったのではないでしょうか。

それは、まだ始まったばかりであり、実際サ−ビスが始まっていない物もありますが、他社では真似の出来ない画期的で今後のコンピュ−ティングやITの世界だけでなく、僕らの生活や考え方、大げさに言えば生き方まで変えてしまうような、とても素敵な事なのではないかと僕は思っています。

実際、今後全部がスタ−トして同変化し、どう僕らが恩恵を受けていくのかはまだまだ未知の部分があり、それに伴う画期的な製品のリリ−スも控えていると思いますので、今後のAppleの動向には益々目が離せなくなりそうです。その辺の所は、色々妄想しながらも楽しんで行ければと思っています。
 

もうひとつ、Steve JobsのAppleのCEO辞任後の今だから書けるのですが、こんな記事がありました。
 

 


 

 

上の写真は、皆さんご存知とは思いますが、基調講演後にアップされた「ジョブズ、がんばれ…基調講演の直後に撮影されたレアショット! 」と言うギズモード・ジャパンの記事に掲載された写真なんですが、この写真を見ていて当時なんか引っかかる物があったんですよねぇ。。。

この基調講演終了後に撮影された最愛の妻のローレン・パウエルさんに歩み寄り、頭をもたれかけているSteveの写真は、病気療養中であった為、良くない体調をおして、Appleにとってこの先最も重要な基調講演をやりきったと言う安堵感が出ている物と僕も当時は思いました。

しかし今思うとこの時既に、Steve JobsのAppleのCEO辞任は正式ではないにしろあらかた決まっており、そう言う事も含めて彼の中の感傷的な気持ちが出ている写真ではなかったのかなと思うのです。

iPad 2の発表の時には「どうしてもこの製品の発表は自分でしたかったんだ」なんて語っていたSteve Jobsですが、この時ほど内容的にも気持ち的にも重要な出来事だったのではなかったのだろうか?と思うのです。皆さんは、どう思われますか?僕にはそう思えてならないのです。

そして、いよいよiOS 5とiCloudが間もなく出てきます。日本では何処まで全サ−ビスの恩恵が受けられるか、タイムラグがあるのか?等未知の部分もありますが、楽しみですね。
 

と思っていたら、「KDDI、「iPhone5」参入の衝撃」と言う記事が今朝の日経ビジネスオンラインに掲載されました。個人的にも渇望していたauからのiPhoneリリ−ス!発売時期等は少し遅れそうですが、僕にとっては朗報です。昨年からこのブログにも書いてきましたが、携帯のiPhone 1本化に向けてのカウントダウンが始まったようです。その辺も楽しみにしたいと思っています。

ただ、発売時期がずれるとしたら、発売日のイベントやユ−ザ−の動向にも目が離せない状況ですね。

色々書きたい事はあるのですが、今日はこの辺で。。。

では、また〜(^-^)/

VerizonからのiPhone 4発売や次期iPadの仕様が話題になっている時に、ちょっと悲しいお知らせが届きました。

なんとSteve jobsが、療養生活にはいると言うニュースが入ってきたのです。彼は取締役会の承認を得て病気の治療に専念するとのことです。

記事をいくつか見ていると、最近はまた痩せてしまっている等の色々な話題が掲載されており、Steveの健康状態が気になります。

やはり、新製品や新サービスの発表時には彼のプレゼンテーションが見たいのですが、それよりも今は無理をせず、ゆっくり静養して元気な姿で戻ってきて欲しいと思います。

さて、お世話になっている「気になる、記になる…」さん他が、Verizon Wirelessの「iPhone 4」のTVCMを記事にされていますがとっても素敵な映像ですよね。

多分多くの人が、Verizon WirelessのiPhoneをこんな風に待ち焦がれていているのでしょうねぇ。。。

Verizon WirelessのCMの作り方は映画っぽい物が多いようで、同じテイストで始まるこんなムービーもありました。

ところで、Steveの療養時に代行を務めるCOOのTim Cookが、売上高・純利益ともに過去最高となった2010年10-12月期決算発表時に、iPhoneの独占販売契約は米国が最後であり、どの国のキャリアとも契約は残っていないと発言しました。

彼は、iPhoneは独占販売契約を通じて携帯電話市場で足場を築く段階から、あらゆる成長の可能性を探し求める段階に移行したとも言っています。

その一方で「すべての国で (複数キャリアからの提供が) 起こるわけではない。市場にはそれぞれの特性や要素、テクノロジがあり、われわれは地域ごとに検討する」と言うことでした。

日本でもCDMA版 iPhoneが発売されるのだろうか?と言う事はここの所の大きな関心事ですが、今までの携帯と同じようにキャリアのロゴを使用し、お財布携帯やワンセグ等独自仕様のAndroid端末を発売しているのを見ていると果たしてdocomoやauはSoftBankのように世界仕様になっているiPhoneをそのままの形で発売する事を受け入れられるのだろうかと言う疑問が湧いてきます。

確かに、iPhoneにもお財布携帯やその他の機能を必要としているユーザーもいる事は事実ですが、先ずAppleがそんな事はしないだろうし、他のAndroid端末のようにローカライズしたためにOSのアップデートすら出来ないような状況が出てきているのはどうかと思います。

docomoやauが、iPhoneをそのまま自社のSIMを搭載しただけで発売する事になれば、AppleとSoftBankが起こしたキャリアとメーカーの関係の変化が起きるでしょう。

それだけではありません。今のiPhoneがこれだけ受け入れられていると言う事はキャリアではなく端末の魅力に他ならない訳で、その辺を考慮してキャリアには頑張って欲しいと思います。

そうすれば、日本のメーカーが世界仕様で開発したスマートフォンでより大きなマーケットでビジネス展開が出来るようになる可能性が出てきます。

そろそろ、自社サービスのお仕着せばかりでなくホントにユーザーが欲しい機能や端末を提供してくれないのでしょうか?

その時に、日本のモバイル事情の本格的な変化や進化が本当の意味で始まる事になると思うのです。

偉そうに、書いてしまいましたが、通常の携帯の機能を実際全て使いこなしている人は多くないと思うし、それらの機能が欲しい人には今の端末の進化系が提供されればよいと思うのです。

キャリアが本当の意味でユーザー本位のビジネスを始める事が一番重要な気がするのは僕だけではないと思うのですが。。。

キャリアがiPhoneの発売に関してどう考えているのかは、何ヶ月後かにはハッキリすると思います。

その時にユーザーが上記のCMの映像のようにワクワクして待っている状況になれば良いですね。

*AppleのVerizon WirelessのiPhone発売を受けた新しいCMのムービーを追加しました。優雅なウインナーワルツの調べにのって「1つより2つの方がいい!」と言うコピーが印象的です。日本でもこうなるといいですね。

では、また〜(^-^)/

昨日の発表から一夜明けてもうauからiPhoneが出るかもしれないと言う噂が出てきましたね。

お世話になっている、「気になる、記になる…」さんや、「ringo-sanco」さんによると、DIGITIMESの記事に CDMA版 iPhone 4を製造しているPegatronとFoxconnは、それぞれ2011年1月、2010年12月に出荷開始しており、後者のモデルが米国向けであるのに対して、前者のモデルは中国と他の国向けであると言う内容が出ているそうです。

また、Appleは日本と韓国にCDMA版iPhoneを供給し始める準備が整っており、2011年のiPhoneの出荷台数が新記録を達成すると予想されるとも報じているとの事。

Verizonからの発売時期もそうですが、もしauからCDMA版 iPhone 4が発売されるとすると、今までのAppleのiPhoneの発売のサイクルが狂ってきますよね。

以前Appleは、iPhoneを毎年夏にアップデートすると言っています。そうなると、CDMA版iPhone 4の旬の時期はホンの数ヶ月と言う事になります。

そこで仮定なんですが、米でのAT&Tや日本でのはSoftBank等今まで販売してきたキャリアは夏に、CDMA版 iPhoneは年明けくらいの時期にと言う半年ズレのサイクルで発売すると言う考え方もありますよね。

で、来年辺りにQualcommが発表している LTE、CDMA/EV-DO、GSM/UMTSの全てに対応するチップセットを搭載したiPhoneが同時に発売されるようになると言うのはどうでしょうか?

また、サイクルを半年ずらしてくる可能性もあります。ただ、コレはiPadの発売時期と重なるため無いと思われるのです。。。

今年だけがイレギュラーになると言う考え方が一番可能性が高い気がするのですが、キャリアの2年縛り等の関係も出てくるのでそうそう簡単には行かないでしょうね。

う〜ん、どうなるんでしょうか?まぁ、もう少し様子見ですかね。

僕は、以前「iPhone 4:僕が買いたい理由と見送る理由 」と言う記事でも書いた通り、次期 iPhone 5を待ちます。

ここまで待ったからには、新機能やメモリー、バッテリー等アップデートされた機種が欲しいですもん。

まぁ、買えるかどうかの問題もありますが。。。w

Verizonから発売される来月辺りには色々噂も含めて出て来ると思うのでそれまで妄想しながら楽しむのが良いかな?と言うことで。。。w

で、今日はオマケで「NYC – Mindrelic Timelapse」と言う素敵なムービーをご紹介します。

このムービーは Facebookで紹介されていたのを見て、是非皆さんにも見て頂きたいと思ってご紹介したくなったのですが、僕の大好きなNYの街の魅力が満載です。

実は、今までこのブログに貼れなかったVimeoのムービーを貼り方を覚えたのでそのテストもかねてw

あ、先ほどの記事「iPhone 4:僕が買いたい理由と見送る理由 」の「”Apple of My Eye”」のムービーも貼り直してあるので良かったらそちらもご覧下さい。

もう一つオマケで、「Daily Show: Oliver – Verizon iPhone Announcement」と言うムービーを。

内容は、Verizonからの発表を受けて作られた、いかにもアメリカ的ジョークな番組のムービーなんですが、以外と真実味があるのかもw

ムービーはブログに貼れなかったのですが、上の写真のように大爆笑ものですのでリンクからたどって是非ご覧になって下さい。(^-^)

では、また〜(^-^)/

ついに、VerizonからCDMA対応 iPhone 4 が発表されましたね。

以前、「CDMA iPhone:果たして、auからiPhoneは出るのか?」と言う記事を書いたのですが、発表前後にこの記事へのアクセスも上がっています。

流石に今回の発表はVerizonからだけですが、今後ヨーロッパやアジア (特に中国?)でも発売されると思うので今後の動向をチェックしていきたいと考えています。

では、日本では?と言う事ですが、僕的にはもしauが発売するとしても次期 iPhone 5からだと思っています。

実際、お世話になっている「気になる、記になる…」さんでも「【訂正】Verizon iPhoneはアメリカ限定版?!」と言う記事で、Phil Schiller氏が、Verizon iPhoneをインターナショナル版にするにはGSMチップとCDMAチップの両方を搭載しなければならないだろうと述べたと言う記事もありました。

また、Qualcomm がLTE、CDMA/EV-DO、GSM/UMTSの全てに対応するチップセットを発表していることもありますが、LTEの普及にも時間がかかるだろう事からiPhone 5では、LTEはサポートしないような気がします。以前にも書きましたが、Appleが考えているのは、「いつでもどこでも」と言うユーザーフレンドリーな考えだと思うからです。まぁ、もう少しすれば色々話題が出てくると思うので楽しみにしながら待つ事にしましょう。

多分その前にiPadのニューモデル発売があるのでその辺からも色々分かる事があると思います。

で、本題のインテルのCMのムービーについてです。先日、Facebookで紹介されて注目していたんですが丁度良い機会なのでご紹介します。

先ずはムービーをご紹介!

*ムービーを差し替えました。

このCMは、「Sandy Bridge」という開発コード名で呼ばれてきた第2世代Core iプロセッサを紹介したものなんですが、凄く良く出来てますよね。

既にYouTubeやニコニ­コ動画で紹介されて話題になっているようですが、画面が時にはアスキーアートになったり、格闘­ゲーム風になったりしながら、様々なWebサービスの画面を盛り込んでいるところが面白いですよね。

facebookに始まり、Windows Live メッセンジャー、iTunes、Windows Media Player、Photo Shop、Google Earth、flickr、YouTube、Quick Time、Google ストリートビュー、パワーポイントにごみ箱まで登場するのですから、企画を考えたクリエイターも凄いですよね。編集も良く出来てるし、新しいプロセッサの特徴をよく表現してると思います。

このSandy Bridgeの大きな特徴は、クアッドコアプロセッサにIntel HD Graphics 3000と言うグラフィックス機能が統合されたことで、このSandy Bridgeが次期 MacBook Proに搭載されるんではないか?と言う噂も出ていますよね。(Sandy Bridgeの詳細はこちらでどうぞ)

MacBook Airがこれだけ高機能になった事から考えて次期 MacBook Proは相当なアップデートが行われると予想されますので、クアッドコアプロセッサSandy Bridge搭載による恩恵は計り知れないものになる気がします。

その辺の所もiPhone 5より早く分かりそうなので搭載されるかどうかは別としてこのCMで色々と妄想をしてみてはいかがですか?

さて、このブログも昨日15,000PVを突破しました。ご訪問して頂いている皆さんに感謝しております。今後もマイペースなこのブログを宜しくお願いいたします。

では、また〜(^-^)/