震災から早くも1週間が過ぎましたが、被災地の方には、まだまだご苦労が多いかと思います。心よりお見舞い申し上げます。

 

 

最近は、もはや Apple 系のブログから違う意味のブログになってしまっていますが、僕に出来る事はこの位の事しかないなのでしばしお付き合い下さい。

Apple 周辺でもiTunes Music Storeでの寄付が可能になったり、iOS アプリが無償で提供されたりと様々な動きが始まっています。

また、前回の記事でもご紹介した通りSteve Jobsがスタッフへ送ったねぎらいのメ−ルが公表されたり、既に4月の発表時の噂もたくさん出てきました。

MobileMeや、NFCの特許の事だったり、iPhone 5の噂も多く出てきています。発表時には、少しでも多くの方と内容を楽しめると良いなと考えています。

 

 

 

 

さて、本題ですが前回の記事「Pray For Japan から Kizuna へ 〜 Jobsからの日本スタッフへのメッセ−ジ (Update) 」では、日本人なのだから、日本の為に祈るより日本人としての絆の方がいいんではないか?と書きました。

あれから、色々考えたのですが、海外からの「Pray For Japan」と言うメッセ−ジや応援は、世界共通の「Kizuna」なのではないかと考えるようになってきました。

 

 

先日の記事でご紹介した俳優の渡辺謙さんと脚本家・放送作家の小山薫堂さんが呼びかけ人となっている「kizuna311」では、国内外から「エンターテインメント・コンテンツの差し入れ」をするために呼びかけていらっしゃいます。まさに、世界共通の「Kizuna」なのだなと思っています。(念のため、事務局にブログへの掲載の許可のメ−ルを出していたのですが、早速お返事が来て喜んで下さいました。)

*女優の南果歩さんからの手紙と、ついに海外から Clint Eastwood の手紙が届いています。

 

では、Clint Eastwood の手紙 (朗読は渡辺謙さん)をご覧下さい

 

 

 

とても暖かいメッセ−ジです。Thank you , Mr. Clint Eastwood !

 

 

 

 

 

つまり、日本国内の問題ではあるのですが、もう日本人だからとか海外からだからとかのレベルでないところで救援や支援が行われているのだと思ったからです。

 

 

先ずは、音楽家の山中允さんがご自身の「ひとかけらの勇気」と言う曲を使用して制作された「697 UNKNOWN HEROES – 知られざる英雄たち – 東日本大震災の復興に」と言うム−ビ−をご覧下さい。

 

 

 

 

山中さんは、「海外で「日本は奇跡の高度成長を遂げた。今度も奇跡の復活を遂げるだろう」と報道されているが、その奇跡を起こすのは、誰か一人のカリスマではなくて、無名の人々なのではないかと思います。それが日本流の奇跡の起こし方です。この作品の中では、Twitter上で出会った小さなエピソードを紹介させて頂きました。元のツイートを共有してくださった皆様に、感謝いたします。」と書かれています。

 

 

現在、被災地で活躍する自衛官、警察官、消防官、医療関係の方々、現地へ物資を運ぶ方々、電力会社の方々そして被災地の方々一人ひとりがその無名な人々なのではないかと思います。

 

 

そして、TVでは、あまり報道されませんが、Task Force 1( USAID and UK SAR Teams)と言われる米軍や英国軍の被災地での救援や支援活躍も忘れてはいけません。YouTubeに大船渡でのイギリスとアメリカのレスキューチームによる捜索活動の様子のム−ビ−がありましたのでご覧下さい。

 

 

 

 

また、’KIZUNA’ – prayer for Japan – by Valerio Berruti & Ryuichi Sakamotoと言うム−ビ−がYouTubeにアップされていたのでご覧下さい。

 

 

 

 

その活動は絵画、彫刻等 多岐にわたるイタリアのアーティストValerio Berrutiの300枚余りのドローイングと坂本龍一さんのピアノで創られた「KIZUNA」というアニメーション作品です。少し物悲しい感じですが、この作品も震災前に先日POLA MUSEUM ANNEXで行われていた Valerio Berruti EXHIBITIONで発表された作品だそうです。

 

 

また、来週末から開催されるF1GPの開幕戦オ−ストラリアGPでは、唯一日本人として参加しているF1ドライバ−の小林可夢偉さんが、震災で被害を受けた日本のため、2011年シーズン開幕戦の舞台メルボルンで好成績を残したいとの意気込みを語ったそうです。

 

 

 

 

被災した日本の人々に向けて、多くのF1ドライバーが心配の声や応援のメッセージを発信しており、17日には可夢偉さんが所属するザウバーがオーストラリアGPで「我々の祈り、日本に届きますように」とのメッセージをマシンに記すと公表したそうです。

可夢偉さんも「少なくとも当分の間、僕にできることと言えばメルボルンで開催されるシーズン開幕戦のレースに集中し、全力を尽くすことだとは思います。もともと、開幕戦は本当に楽しみでしたが、今はとにかくいい結果を出すためにベストを尽くしたいと思っています。そうすればきっと、日本の皆さんに少しでも希望と明るいニュースをお届けできるのではないかと思っています」と語っています。

 

 

最後に、YouTubeに「Standing with Japan」と言う米国のオバマ大統領の3月17日に行われた演説がアップされていましたのでご紹介します。

 

 

 

 

オバマ大統領は、演説の中で「Japan is not alone !」と語っており、日本の救済、支援のためにアメリカは最善をつくすと語っています。

実際、今回の米軍の被災者救援活動は、「Operation Tomodachi」と言う名前がついています。

 

 

いかがでしたでしょうか? 日本人も外国人の方々も無名の人々である皆さんが、今まさに被災地で頑張ってくれています。

 

僕らも出来る事からしていきましょう。

被災地の方、頑張って下さい。

 

広告
コメント
  1. kiku より:

    色々と見ていたらこのページにたどり着きました。
    今まさに私の友達が今福島原発付近で避難をされている方のお手伝いで行っています。
    とても責任感の強い人だったのできっと自分から志願して行ったのだと思います。
    「俺たちには仲間も家族も生きている。それだけで幸せだよ。コレは俺の仕事だから大丈夫。今俺にできること、少しでも早く避難された方々が安心してくらせるように俺は行ってくるよ」
    と。
    今私に出来る事。
    毎日考えてます。
    ほんの少しずつですが、毎日何処かの募金箱へ。
    節電。
    今はこれくらい。
    あとは友達が戻ってきたら「お帰り」言ってあげる事。

    • harryJ4u より:

      kikuさん

      コメント有り難うございます。

      ホントにそう思います。僕も少しずつでも出来る事をしていくしかないと思っています。

      お友達の方、とっても素敵な方ですね。
      お帰りになったら、「お疲れさま。お帰りなさい!」って、言ってあげて下さい。(^-^)

      今後とも宜しくお願いいたします。

  2. […] Pray For Japan = Kizuna ! (Update) に harryJ4u よりPray For Japan = Kizuna ! (Update) に kiku よりPray For Japan から […]

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中