東日本大震災が起こってから、4日経ちました。
被災地の方には、まだまだ救出活動が行われており、頻繁に起こる余震で夜も眠れない事だと思います。お見舞い申し上げます。
先日の記事をアップしてから大変多くの方にこのブログに来て頂いており、何か少しでもお役に立っていればいいなと思っております。
その後、AppleのUSの iTunes Music Storeから募金が出来るようになったり、国内外の政府や企業から個人レベルまで多くの方々から、被災地への暖かいご支援がどんどん集まってきているのはとても嬉しい事だと思います。一日でも早く、一人でも多くの方が救出される事をお祈りしております。
YouTube で写真家のWataru Bob Shimosatoさんの素敵な写真を使ったム−ビ−をお友達がアップなさっていたのでご覧下さい。
「Pray for Japan from NY」と名付けられたこのム−ビ−にWataru Bob Shimosatoさんのコメントが添えられています。
「海外にいて、普段ストリートスナップを撮っている僕が考えた日本の為にできることは”笑顔の写真を撮る”ことです。これを見た日本のみなさんが、少しでも笑顔になれることを願って。」
因に、使用されている曲は、Nujabes With Giovanca & Bennyによる SADEの “Kiss of Life” のカバ−です。(リンク先は iTunes Music Storeです)
また、MorphWizと言うiPhoneアプリも出している、Dream Theaterのアイコンでもあるキ−ボ−ディストの Jordan Rudessが「For Japan」と言う素敵なピアノ曲のム−ビ−をYouTubeにアップしていたのでご覧下さい。
Jordan Rudessは、ライブでは iPadも使用するほどのAppleファンです。
また、Lady Gagaが日本の被災者救済の為に、震災発生から24時間も経たぬうちに、「WE PRAY FOR JAPAN 日本の為に祈りを」とメッセージを書いたリストバンドをオフィシャルストアで発売開始しています。リストバンドは、ゴム製で値段はひとつ5ドル(約410円)。白地の背景に赤い文字という日本の国旗カラーで、「日本の為に祈りを」というメッセージが英語と日本語両方で刻まれ、Gagaのトレードマーク「かぎ爪」がデザインされています。(日本から購入可能かどうかは分かりません)
「リストバンドをデザインしたわ。私のサイトで買って寄付してちょうだい。全ての売上げを日本の津波救済に寄付するわよ。ゴー・モンスターズ! 」というGagaのメッセージが、Facebookとフォロワー数約870万人のTwitterで地震当日の11日に同時発信され、“リトル・モンスターズ”と称されるGagaのファン達に、日本の被災地支援を呼びかけたそうです。多くのファンが共感しFacebookでは既に4万人を超えるファンのいいね!がクリックされていると言う事です。(via Techinsight )
また、日本のア−ティストやクリエイタ−の方も支援を始めています。
菅野よう子さんが東北地方太平洋沖地震被災者のためにつくった「きみでいて ぶじでいて」に井上雄彦さんの「Smile」のイラストをマッシュアップしたム−ビ−です。
素敵な曲ですよね。井上雄彦さんのイラストともマッチしています。
また、漫画家の鳥山明さんも被災者の方へ応援メッセ−ジを送っています。
via shonenjump.com
アラレちゃんや悟空に応援されたら、子供たちもきっと元気になってくれると思います。さすが、鳥山さん(^-^)
僕も、大した事ではないですが、Facebook等で出来る事を少しでも何かのお役に立てればと思いながら有益な情報をシェアしたりしています。
ただ、今日ちょっと昼間外出した時に思った事なんですが。。。
見た目的には日常の風景でした。だけど、現実的には都内でもス−パ−やコンビニの棚が売り切れでガラガラだったり、ガソリンスタンドに長蛇の列が出来たりしていました。東京電力による計画停電も始まり、交通機関等で混乱も起こっています。多く企業や店舗、家庭で節電も始まっています。
ここのところTwitter等で、メディア批判や、行政批判、交通機関批判が多くなって来てるようです。
神戸や、新潟の震災を経験した方はお分かりだと思うのですが、段々と日にちが経つと実際被災していない東京等では、少しづつ人事の感覚になってきてしまっているのかもしれません。それで、皆さん色々不満やイライラが出てきてるのでしょうね。
ただ、忘れて欲しくないのは、被災地の方はもっと大変です。僕らよりもずっとずっと多くの悲しみや辛さを我慢して頑張っていらっしゃるのです。
その事を少しでもイライラした時に思い出して欲しいと思います。
まだ当分余震も続くと思いますし、色々不自由な事も出てくるでしょう、でも皆で力を合わせてこの国を復興していかなければなりません。
反省や、批判は落ち着いてからも出来ると思います。そしてこの震災を教訓に、子供たちの未来の為にも素晴らしい日本にしていかねばならないのです。
出来る事だけすればいいと思います。ただ、今は争いや批判をする時ではないと思うのです。
皆で頑張りましょう!
同感です。私も東京に住んでます。都内では多くの人は電気の節制をしたりしながら少しでも非常事態に対処しようとしてはいますが、確かに生活必需商品の買占めについてはいただけませんね。
https://nows22.wordpress.com/
nows22さん
コメント有り難うございます。
日曜に僕も週に1回の買い出しに出かけたのですが、お店の物の無さと買い占めに関しては驚くほどでした。
いつもは1軒で済む買い物をするのに、10軒以上廻っても欲しい物が全然買えない状態。
お店の方の話しでは何でも物流的な問題と被災地に廻ってしまっているからと言う事でした。
でも被災地にも物が足りない状態だと聞くといったい何処にいってるのか?と思ってしまいます。
とにかく、ただでも物が少ないのですからみんなで分けあう気もちを持って欲しいなと思っています。