先日、「iTunes : 同じ音楽を聴き過ぎた時の弊害?!」と言う記事を書いたのですが、その記事の中で「映画も観た時の心情や、年齢で見え方が変わってしまい、作品に対する思い入れや評価が変化します。」と書きました。

実はコレって実体験で思った事なんですよね。今日は、その辺のお話を。。。

その作品はあの有名な「Taxi Driver」なんです。

僕の趣味としての最初の音楽との出会いは、母の影響でJazzや映画音楽から入っていきました。映画音楽って色々なジャンルのものがあるからクラシカルなものから、Jazz、ブル−ス、ロックなんでもありなんですよね。僕の今ノンジャンル的な好みってこの辺が根っこになってるのかもしれません。

アニメや海外ドラマと同時に、映画は、小学校くらいからTVの日本語吹き替え版を見て育ち、映画館に行ったのは勿論ゴジラとかガメラとかを見に行ったのが最初です。

洋画を初めて見に行ったのは、中学くらいに父に連れていってもらって京橋の今は 無きテアトル東京でSteve McQueenの「栄光のル・マン」をロ−ドショウで観たのが最初だったと思います。

その後は友達と行くようになり、だんだん独りでも映画館へ行くようになりました。

あ、ちょっと話がずれちゃいましたね。

この「Taxi Driver」は、1976年の作品なのでロ−ドショウだと12歳の頃だから小学校の時ですね。

その頃映画音楽専門の番組をよく聞いていて、ラジオから流れてくる Tom Scott のSaxが印象的なロマンチックなテ−マソングと何処で観たのか?冒頭のシ−ンに流れる白い水蒸気の中からゆっくりと現れるイエロー・キャブの映像から想像して何となく見たいなぁって思って高校生の時に映画館で見たんですね。

テ−マソングは、こんな曲でした。メインテ−マではないのですが。。。

で、僕は楽しみに見に行った訳ですよ。。。

前半くらいはまだなんとなくイメ−ジが違うかなぁって感じだったのですが、途中から Robert De Niro扮する主人公のトラヴィスがモヒカンにはなるは、銃を手に入れ最後は撃ち合いで血みどろになっちゃうじゃありませんか。。。ちょっと気持ち悪くなるくらい後味の悪い作品になってしまった訳です。

上の写真は当時の本国のポスタ−と日本のポスタ−なんですが、つまり最初の僕の最初のイメ−ジは右で、見に行った後は左だったってことです。

で、随分たってDVDの世の中になって特別版が出たので、見直してみて初めて作品のメッセ−ジ的な内容を理解出来たんですね。

トラヴィスはベトナム帰りで、極度の不眠症からTaxi Driverと言う職業についたんですが、つまり戦場と言う極端な空間から空虚な空間に戻ってきてマンネリで何もない毎日の中に何かイベントを起こしたかったんじゃないかなって思えたんです。

ある意味、今の僕らの生活でも旅行だったり、趣味だったり何かイベント的な物があって初めてやっていけてる部分ってあると思うのです。

そう言う意味では、Appleの製品はその辺の部分をいい意味で刺激してくれてるから僕らは毎日のAppleに関するニュ−スに一喜一憂しているのかもしれません。

昔は1年の中に「華と化」があって、殆どが化なんだけど一年に一回祭りと言う華があるからそれを楽しみに1年を暮らせていた。って言うことを大学の時に教えてもらった事があるんです。

今は華だらけが現実ですから、より強い刺激を求めてしまうのかもしれません。それに歯止めが聞かなくなって事件を起こしたりしてしまう事ってあるのかもしれないなって思うのです。

何にも楽しい事が無くてつまらない毎日が続いているって思っていたとしたら、この記事の事をちょっと思い出してみて下さい。

実際はもう慣れてしまって麻痺しているんだと思いますが、Apple製品を使っていると現実的には毎日エキサイティングに暮らせているんですよね。

そう言う事を忘れちゃいけないなぁって、この記事を書きながら思ってしまいました。

その時の気分や年齢で作品の印象って変わると思うので、皆さんもそう言う作品があったら見直してみるって事もしてみて下さい。

新たに思わぬ良い作品に巡り合えたり出来るかもしれません。

あ、そうそう。Jobsがオバマ大統領と会談したみたいですね。元気になってくれるといいですね。

僕らにとって、一番エキサイティングな事は Steveの発表時のプレゼンテ−ションだったりする訳ですから。。。

では、また〜(^-^)/

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中